親がワキガだと子供にも遺伝する?
日本人の場合、ワキガ人口は全体の約10%で欧米に比べると低い傾向にありますが、では遺伝によってワキガになってしまう人はどのくらいいるのでしょうか?
ワキガが遺伝する確率は50〜80%
ワキガの原因は汗腺の一種である「アポクリン汗腺」にあり、ここから分泌される汗が多ければ多いほど、ワキガ臭がきつくなってしまいます。
アポクリン汗腺はすべての人に存在していますが、その数には個人差があり、ワキガ体質の人は生まれつきアポクリン汗腺の量が他の人よりも多い傾向にあります。
そのため、直系の親族がワキガ体質の場合、その子や孫もアポクリン汗腺を多くもって生まれる可能性が高くなるのです。
もちろん、すべての方がワキガ体質を受け継ぐわけではありませんが、ワキガは優性遺伝するため、両親のうちどちらか一方、あるいは両方がワキガ体質の場合、高確率でワキガ体質が遺伝すると言われています。
実際、統計では片親がワキガの場合は50%。両親ともにワキガだった場合はなんと80%の確率でワキガになるという結果が報告されており、ワキガの遺伝性の強さが明らかになっています。
ワキガの遺伝はいつわかる?
ワキガの原因であるアポクリン汗腺の量は生まれながらに決まっていますが、生まれたばかりの頃はアポクリン汗腺が発達していないため、たとえ汗をかいてもワキガ臭がすることはありません。
しかし、第二次性徴期を迎える思春期になると、アポクリン汗腺が急激に成長し始め、徐々にワキガ臭が発生するようになります。
第二次性徴には個人差がありますが、一般的には中学生頃頃からワキガ臭に気づくようになります。
ただ、近年は子供の体の発育が良くなってきていることから、小学生でもワキガに悩むケースが増えてきています。
ワキガの遺伝に気づいたら?
では、ワキガ体質を遺伝で受け継いでしまった場合、どうすればよいのでしょうか?
遺伝による体質を変えることは不可能に近いのですが、適切なケアをすればワキガ臭を気にせずに生活することは十分可能です。
最も手っ取り早い方法としては、消臭効果の高いデオドラント剤を使うこと。
また、こまめに汗を拭き取り、ニオイの原因菌を増やさないようにするなど、生活面でさまざまな対策を講じておけば、ワキガ臭を軽減することができます。
なお、根本的な治療としてワキガ手術を受けるのもひとつの方法ですが、思春期中のお子さんの場合、アポクリン汗腺が成長途上にあるため、たとえ手術したとしても再発してしまうおそれがあります。
そのため、未成年の間はなるべく日常面でのセルフケアを中心とし、成人になってから手術を受けるかどうかを判断した方がよいでしょう。

関連ページ
- ここが怖い!ワキガ手術の危険性
- ワキガ手術は即効性の高い治療法ですが、その反面、リスクの高い方法でもあります。
- ワキガはうつる?噂の真相を大公開!
- ワキガの人の衣服やタオルを借りると、ワキガ体質がうつってしまうのでしょうか?
- これでばっちり!症状別のワキガ対策
- ワキガは自分の症状に合わせて適切な対策をとることが大切です。
- 本当はどっち?永久脱毛をするとワキガになる?治る?
- 永久脱毛でワキガが直ったという人と、ワキガになったという人がいますが、真実はどちらなのでしょうか?
- ワキガに効く漢方薬をまだ知らないの?
- ワキガは漢方薬を利用することによって症状を緩和、軽減することができます。
- もしかしたらワキガかも?自宅でセルフチェックする方法
- 自分がワキガかどうか確かめるには、耳垢や衣服の状態をチェックする方法が有効です。
- 病院で受けられるワキガ治療の効果と副作用
- 病院では塗り薬や注射などさまざまな方法でワキガ治療を受けることができます。
- ワキガを悪化させる生活習慣まとめ
- ワキガは生活習慣によって症状が悪化してしまう可能性があります。
- 着ている服がワキガを悪化させる原因に!
- ワキガは着ている服の素材によってニオイに強さが変化します。
- ワキガ手術は保険適応になる?
- ワキガ手術は健康保険の範囲内で行うことができるのでしょうか?
- これはもうワキガテロ?!ワキガの人に出会いやすい3つの場所
- ワキガの人に出会いやすい3つの場所についてお伝えいたします。
- フェロモンみたいにいい香りだったワキガの逸話
- 「ワキガ」と聞くと「臭い」「汚い」「キツい」といった まるで大変な仕事で言う3Kのようなイメージがありますが、もとをたどれば、そんなことはなかったのです。
- 噂のワキガの芸能人って誰のこと?
- ワキガの芸能人を全暴露。あの人もワキガだったの?ショッーーク!!
- 進化し続ける脇汗対策用インナー
- 年々良くなっている脇汗対策インナー。機能性が高い新製品で毎年快適な夏を過ごしていけるといいですね。
- 脇の汗染みパッドで防ぐ?シールで防ぐ?
- 脇の汗染みをあなたならパッドで防ぐ?それともシールで防ぎますか?
- 有働アナの脇汗騒動をきっかけに改良されたデオドラント商品
- NHKの看板アナ有働由美子さん。実はかなりの脇汗体質であることが番組中に発覚。しかし、それを元に、改良されたデオドラント商品もあるのです。
- Ban汗ブロックロールオンが効かない理由はコレ!
- Ban汗ブロックロールオンは、その人気とは裏腹に、Ban汗ブロックロールオンは効かないという口コミもあり、ネット上では賛否両論となっています。
- グランズレメディの口コミにショック!何という・・・
- グランズレメディの口コミをきちんとチェックしてから購入するべきだったと後悔しても遅いのです。購入前に調べておきましょう。
- 【重要】こどものワキガ対策
- 子どもが自分を意識する年代になるとワキガがコンプレックスになり、学業や友人関係にもマイナスの影響をもたらしてしまうこともあります。
- 脇の多汗症とボトックス治療
- 脇多汗症のためにボトックス治療をするかもしれませんが、そのメリット・デメリットについて説明します。